おきなわ仕事と介護両立サポート協同組合のサービス内容

沖縄県内の多くの企業が直面する「人材確保」と「離職防止」。その鍵を握るのが、従業員の「仕事と介護の両立」支援です。 当組合では、企業と従業員、双方の課題を解決するため、現状把握から具体的な解決策の実行まで、一貫したサポートプログラムをご提供します。

現状を知る ― 実態把握調査

実態把握調査

効果的な両立支援の第一歩は、社内の現状を正確に把握することから始まります。従業員が実際にどのような状況にあり、どんな支援を必要としているのか。

匿名性を確保したアンケートやヒアリングを通じて従業員の「声」を可視化し、企業が取り組むべき課題を明確にします。この客観的データに基づき、貴社に最適な支援策をご提案することで、介護離職の防止や生産性の向上へと繋げます。

理解を深める ― 対面・オンライン勉強会

対面・オンライン勉強会

「介護保険制度の使い方がわからない」「突然の介護、何から始めれば…」といった不安を解消するため、専門講師による勉強会を開催します。

「仕事と介護の両立」に関する基本知識や、実際に活用できる公的制度について、事例を交えながら分かりやすく解説。従業員の知識習得は、安心感と、いざという時の迅速な行動に繋がります。

対面・オンラインいずれの形式にも対応可能で、貴社のご要望に応じたテーマ設定も可能です。

必要な時に学ぶ ― eラーニングスクール「YuiLearn」

eラーニングスクール「YuiLearn」

全従業員に、時間や場所を選ばない学びの場をご提供します。当組合のeラーニングスクール「YuiLearn」なら、各々が都合の良い時間に、スマートフォンやPCからアクセスし、仕事と介護の両立に必要な知識やスキルを体系的に学ぶことができます。

継続的な学習環境を整えることで、従業員一人ひとりの介護への備えを万全にします。

専門家に相談する ― 社外相談窓口

社外相談窓口

介護の悩みはデリケートで、社内では相談しにくいものです。当組合が「社外相談窓口」となり、専門家(産業ケアマネ、介護福祉士、キャリアコンサルタント等)が従業員からのご相談に対応します。

介護の具体的な悩みから、それに伴う今後の働き方・キャリアに関する不安まで、守秘義務を遵守し、一人ひとりに寄り添ってサポート。対面またはオンライン形式での相談が可能です。

従業員が安心して頼れる外部窓口の設置は、メンタルヘルス不調の予防と離職防止に極めて効果的です。

ご利用の流れ

Step01 お問い合わせ
下記からお問い合わせください。
【お問い合わせフォームリンク】
Step02 ご相談
オンラインまたは訪問にて、ご希望に沿っておこないます。
お客様のご相談内容を確認後、ご提案書を送付させていただきます。
Step03 ご契約
サービス内容等、重要事項の内容を確認後、同意を得て契約書を取り交わします。
Step04 サポート開始
仕事と介護の両立に関するお困り事が解消できるよう、精一杯サポートさせていただきます。